News

2025.01.14

JR東日本スタートアップ株式会社主催の課題先行型マッチングイベント 「STARTUP ON DEMAND#1」において、サイバーコアが採択

JR東日本スタートアップ株式会社主催の課題先行型マッチングイベント
「STARTUP ON DEMAND#1」において、サイバーコアが採択されました。

JR東日本スタートアップ株式会社(代表取締役社長:柴田裕、以下「JR東日本スタートアップ」、以下、当社)が主催し、JR東日本グループ各社が抱える課題をメールマガジン等で配信、優れたアイディアや技術を持つスタートアップ企業と繋ぐ課題先行型マッチング企画「STARTUP ON DEMAND#1」(2024年10月23日〜11月13日開催)において、選考の結果、サイバーコアがパートナー企業として採択されましたので、お知らせいたします。

今後、JR東日本スタートアップと協働で、スタートアッププログラムや技術開発等のスキームの中で実証実験等を行っていく予定です。

「STARTUP ON DEMAND」とは
JR東日本グループ各社が抱える課題をメールマガジンや当社ホームページ上で発信し、その課題解決に繋がる優れたアイディアや技術を持つスタートアップ企業とJR東日本グループ各社を繋ぐ課題先行型マッチング企画です。当社はこれまで「STARTUP PITCH」としてJR東日本グループの抱える課題を配信するオンラインイベントを計10回開催し、多くのスタートアップ企業と事業部門の事業共創を実現してきました。「STARTUP ON DEMAND」はJR東日本グループ各社の課題の先行提示というSTARTUP PITCHのコンセプトは継承しつつ、メールマガジン等の媒体で配信する企画です。

詳しくは、JR東日本スタートアッププレスリリースをご確認ください:

https://jrestartup.co.jp/news/2025/01/124455/

2025.01.14

Cybercore has been selected for “STARTUP ON DEMAND#1” by JR East Start UP Co., Ltd.

Cybercore has been selected for “STARTUP ON DEMAND#1”, issue-based matching event, held by JR East Start UP Co., Ltd.

JR East Startup Co., Ltd (President: Yutaka Shibata, hereinafter “JR East Startup”, hereinafter “the Company”) has selected Cybercore Co., Ltd. as a partner company in “STARTUP ON DEMAND#1” (held from October 23 to November 13, 2024), an issue-based matching project to solve issues which JR East Group companies have distributed via e-mail magazines, etc. and to connect them with startups with excellent ideas and technologies.

In the future, Cybercore plans to collaborate with the Company to conduct proof-of-concept and other experiments in the context of startup programs, technology development, and other schemes.

About “STARTUP ON DEMAND”
This is an issue-driven matching program that connects startup companies with outstanding ideas and technologies that will lead to solutions to the issues faced by JR East Group companies through our e-mail magazine and our website. We have held a total of 10 “STARTUP PITCH” online events to deliver information on issues facing the JR East Group, and have achieved business co-creation between many startup companies and business divisions. “STARTUP ON DEMAND” will continue the concept of ‘STARTUP PITCH’ of presenting the issues facing the JR East Group companies in advance, and will be distributed through media such as e-mail magazines.

Please refer to JR East Startup Press release for details:

https://jrestartup.co.jp/news/2025/01/124455/

2024.10.11

“Japan IT Week Autumn 2024″ Exhibition Announcement

Cybercore, Co., Ltd. (headquartered in Morioka City, Iwate Prefecture; Yoshihiro Tamaki, President; hereinafter “Cybercore”) will jointly exhibit at “Japan IT Week Autumn 2024” to be held at Makuhari Messe from October 23 (Wed.) to 25 (Fri.), 2024, with its group parent company, DKK Co., Ltd. (headquartered in Chiyoda-ku, Tokyo; Chiyoda-ku, Tokyo; Tadatoshi Kondo, President; hereinafter “DKK”).

Japan IT Week Autumn 2024 is Japan’s largest exhibition for system development, maintenance, and operation, consisting of four exhibitions: Software & Application Development Exhibition, IoT & Edge Computing EXPO, Information Security EXPO, and Data Center EXPO.

DKK Group’s Exhibit Details
At the DKK Group booth, we will introduce DKK Group’s focused “Solution Business” with Cybercore’s image analysis AI solution as the main axis. We will exhibit and demonstrate DX case studies of ports and harbors, human and traffic flow analysis solutions introduced by local governments, various AI solutions running on Android, behavioral analysis edge solutions for the manufacturing and retail industries, a fall detection system using skeletal analysis technology, thermal cameras, and remote connectivity to these systems in operation. and remote connection to these systems in operation.

Exhibition Samples
・AI human flow and traffic analysis for municipalities (dashboard exhibit)
・Environmental polygonization software (demonstration)
・Thermal camera remote solution (actual equipment and PR video)
・FlowEye™ human flow analysis solution (dashcam version, Android version)
・BehaveEye™ behavior analysis solution (dashboard exhibit)
・FaceEye™ face recognition imprinting system (Android app & web app)
・Skeletal detection (demonstration of fall detection)

The contents of the exhibition are subject to change without notice.

Please refer to the attached sheet for details of the exhibition.

Outline of Exhibit at Japan IT Week Autumn 2024
Exhibit: Japan IT Week Autumn 2024 / IoT & Edge Computing EXPO
Date: October 23 (Wed.) – 25 (Fri.), 2024, 10:00 – 18:00 (until 17:00 on October 25 only)
Venue: Makuhari Messe Halls 1-8 (Our booth location: Exhibition Hall 3 A11-14)
Organizer: RX Japan K.K.
Admission: Free (Pre-registration required)

Official Site: https://www.japan-it.jp/hub/ja-jp.html

2024.10.11

「Japan IT Week 秋 2024」出展のご案内

株式会社サイバーコア(本社:岩手県盛岡市、代表取締役社長:玉木由浩、以降「サイバーコア」)は、2024年10月23日(水)~25日(金)に幕張メッセで開催される「Japan IT Week 秋 2024」に、当社のグループ親会社である電気興業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:近藤忠登史、以降「DKK」)と共同出展いたします。

 Japan IT Week 秋 2024は「ソフトウェア&アプリ開発 展」「IoT・エッジコンピューティング EXPO」「情報セキュリティ EXPO」「データセンター EXPO」の4つの展示会で構成されている、日本最大のシステム開発・保守・運用に関する展示会です。

DKKグループの出展内容
 DKKグループのブースでは 、サイバーコアの画像解析AIソリューションを主軸として、DKKグループが注力する「ソリューション事業」をご紹介いたします。港湾DX事例、自治体で導入された人流・交通量分析ソリューション、Android上で動作する各種AIソリューション、製造業や小売業における行動解析エッジソリューション、骨格分析技術を用いた転倒検知システム、サーマルカメラの展示と実演、ならびにこれら稼働中システムへのリモート接続展示を行います。

実演展示例
・自治体向け AI人流・交通分析(ダッシュボード展示)
・環境ポリゴン化ソフト(実演) 
・サーマルカメラリモートソリューション(実機展示、PR映像)
・FlowEye™ 人流分析ソリューション(ドライブレコーダー版、Android版)
・BehaveEye™ 行動分析ソリューション(ダッシュボード展示)
・FaceEye™ 顔認証打刻システム(Androidアプリ&WEBアプリ 実機展示)
・骨格検知(転倒検知デモ実演)

※展示内容は予告なく変更する場合がございます。

展示会の詳細については別紙をご参照ください。

「Japan IT Week 秋 2024」出展概要
出展: Japan IT Week 秋 2024 / IoT・エッジコンピューティングEXPO
開催日:2024年10月23日(水)~10月25日(金)10:00~18:00(25日のみ17:00まで)
会場:幕張メッセ 1-8ホール(当社ブース位置:展示ホール3 A11-14)
主催:RX Japan株式会社
参加費:無料(事前登録制)
公式サイト:https://www.japan-it.jp/hub/ja-jp.html

2024.09.09

画像解析AIによる図書館蔵書管理システム「KoKoBo(ココボ)システム」搭載ロボットを岩手県平泉町の受託運営図書館に導入、お披露目会を実施いたしました。

シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社と開発した、画像解析AIによる図書館蔵書管理システム「KoKoBo(ココボ)システム」を搭載したDX業務ロボットを、受託運営する岩手県平泉町の複合施設「平泉町学習交流施設 エピカ」内の図書館に導入することについて、2024年9月7日(土)、お披露目会を実施いたしました。

詳細につきましては、シダックス大新東ヒューマンサービス様のプレスリリースをご確認ください:

画像解析AIによる図書館蔵書管理システム
KoKoBo(ココボ)システム」搭載ロボットを
岩手県平泉町の受託運営図書館に導入

https://www.shidax.co.jp/corporate/press-release/2024/0909/

岩手日報電子版記事はこちら

2024.09.09

A robot equipped with the KoKoBo system, an image analysis AI-based library collection management system, was introduced and unveiled at a library run by the town of Hiraizumi in Iwate Prefecture.

The introduction of a DX robot equipped with the KoKoBo system, an image analysis AI-based library collection management system developed with SHiDAX DAISHINTO HUMAN SERVICE Inc., to the library in the Hiraizumi-cho Learning Exchange Facility Epica complex in Iwate Prefecture, which is operated under contract, An unveiling ceremony was held on Saturday, 7 September 2024.

For more information, please see the press release by SHiDAX DAISHINTO HUMAN SERVICE Inc.:

Robots equipped with the KoKoBo system, an image analysis AI-based library collection management system, are installed in a library run by the town of Hiraizumi in Iwate Prefecture.
https://www.shidax.co.jp/corporate/press-release/2024/0909/

Iwate Nippo Digital News Article is here

2024.09.05

シダックス大新東ヒューマンサービス様と図書館蔵書管理システム「KoKoBo」を共同開発いたしました。

事業を通じて社会課題解決を実現する総合サービス企業シダックスグループで、主に自治体の公共施設(図書館や観光施設等)、学童保育、学校給食調理等の受託運営を行うシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社(本社:東京都渋谷区、以下、SDH)と共同で、2024年9月、画像解析AIによる図書館蔵書管理システム「KoKoBo(ココボ)システム」を開発しました。

本システムをDX業務ロボット「ugo Pro」(ユーゴー プロ)に搭載し、2024年9月7日(土)、かねてより本システムの実証実験を行っていたSDHが受託運営する岩手県平泉町の複合施設「平泉町学習交流施設 エピカ」内の図書館(平泉町立図書館)に試験導入いたします。

詳細は、以下リリースをご確認ください:

画像解析AIによる図書館蔵書管理システム
「KoKoBo(ココボ)システム」を開発
~株式会社サイバーコアと共同開発。本システムの特許を出願~

https://www.shidax.co.jp/corporate/press-release/2024/090501/

2024.09.05

KoKoBo, a library collection management system, was jointly developed with SHiDAX DAISHINTO HUMAN SERVICE Inc.

In September 2024, the SHiDAX Group, a comprehensive service company that realises solutions to social issues through business, in collaboration with SHiDAX DAISHINTO HUMAN SERVICE Inc.(headquartered in Shibuya-ku, Tokyo; hereinafter SDH), which mainly operates public facilities (libraries, tourist facilities, etc.) for local governments, childcare for school children, school meal preparation, etc. on contract, The KoKoBo system, an image analysis AI-based library collection management system, was developed.

On 7 September 2024 (Saturday), this system will be installed in the DX work robot ‘ugo Pro’ and introduced on a trial basis at the library in the Hiraizumi-cho Learning Exchange Facility EPICA, a complex in Hiraizumi-cho, Iwate Prefecture, which SDH has been conducting a demonstration test of this system for some time.

For more information, see the release below:

Library collection management system using image analysis AI
Development of the KoKoBo system
~Developed jointly with Cybercore Inc., Filed a patent application for this system~

https://www.shidax.co.jp/corporate/press-release/2024/090501/

2024.09.03

8月22日(木)日経新聞電子版に、白石食品工業様とのお取り組みが紹介されました。

8月22日(木)日経新聞電子版に、白石食品工業様とのお取り組みが紹介されました。

パン製造過程における当社と開発したAI検品(良品学習)システムのご紹介をいただいております。
これにより豆パンという一意には定まらない仕上がりが求められる商品の検品を可能にしております。

盛岡・白石食品、AI検品と商品絞り込み 売上高8%増へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC133JA0T10C24A8000000/

2024.09.03

Our work with Shiraishi Baking Co., Ltd. was introduced in the digital edition of the Nikkei Newspaper on 22 August.

The AI inspection (good product learning) system developed with us in the bread production process has been introduced.
The system makes it possible to inspect bean bread, a product that requires a finish that is not uniquely defined.

Morioka-Shiraishi Foods to increase sales by 8% through AI inspection and product focus.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC133JA0T10C24A8000000/